新年あけましておめでとうございます。
2019年、亥年スタートしました。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
2019年、亥年スタートしました。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
少し投稿が遅くなってしまいましたが、先月末に山口工場にて建造中の
「第八十八佐賀明神丸」の進水式が執り行われました。
当日は少し肌寒くはありましたが、お天気も良く式典日和でした。
第八十八佐賀明神丸はFRP漁船では国内最大級の大きさとなり、
この機会に同船を含め、その他建造中の船舶、救命艇を含めた
”ニシエフでつくる船”を一般の方にも広く見ていただけるように
先週末に山口工場で内覧会を実施させていただきました。
当日は進水式のようにお天気には恵まれず、あいにくの雨模様でしたが
そんな足元の悪い中でも100名を超えるお客様に御来社いただけました!
ご来社いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。
ニシエフとしても最大級の建造船となるため、
第八十八佐賀明神丸が無事に廻航の日を迎えられるように
2019年度も猛進してまいります。
来年もニシエフを応援よろしくお願いいたします。
先日、熊野丸の竣工祝の式典が京都府漁協湊支所様にて
執り行われ、ニシエフからも3名参列させていただきました。
思い返せば、平成8年建造の第18熊野丸に始まり、
平成26年建造の第28熊野丸と、船主様とは長い
おつきあいをさせていただいており、3隻目の熊野丸も
ニシエフで建造いただけたことは、とても感慨深く、
職人冥利につきるなと改めて感じました。
今後ともますますのご活躍・ご発展をお祈りしています。
また、漁の様子が動画配信されていましたので
リンクさせてただきましたので興味ある方は
ご覧ください。
こんにちは。
朝晩はすっかり冷え込むようになってきましたね!
先月、福井県小浜地区で開催された放生祭(ほうぜまつり)※1に
ニシエフ小浜工場入社2年目のK・Sくんが福井の伝統芸能『棒振り太鼓』※2にて
参加し、その様子が小浜商工会議所会報の表紙に掲載されましたので紹介します。
※1放生祭
毎年9月敬老の日直前の土日に行われる若狭地方最大の秋祭り。古くは放生会(ほうじょうえ)(殺生を戒め、捕えた魚や鳥を放つ儀式)が行われていたことが名前の由来。現在の放生祭は御神輿のほか、山車(囃子)、神楽(太鼓)、棒振り太鼓、獅子(三匹獅子舞)の4種類の芸能を奉納する。
※2 棒振り太鼓
直径90㎝近い大太鼓と5~7個の鉦(かね)による大音響の囃子に合わせて2~3人一組の棒を使った勇壮な舞。
抜粋:若狭小浜 放生祭より
小浜市商工会議所会報10月号 K・Sくん(写真左)
ちなみに、同じく先日閉幕した第73回国民体育大会(福井しあわせ元気国体)の
開会式で披露された『棒振り』にも参加し、その様子が国体ホームページにも
掲載されていました。
若い社員が伝統芸能で地元活性化に貢献してくれるのは
とても喜ばしいことですね!
梅雨も開け、本格的な夏の暑さを感じるようになってきましたね!
先日、山口県で数多くのラジオパーソナリティをされている
”やすべえ”こと大谷康彦さんのFM山口のラジオ番組
「THE mouVement ザ・ムーブマン」の746回目の放送ゲストとして
堀井社長が収録に参加いたしました!
便利な時代になったもので、今はラジコ等スマートフォンのアプリでも
全国FM局の放送を聴くことができます。
放送はFM山口 7月15日(日)18時30分~ ですので
みなさんぜひお聴きください(^^)